愛知県 東海市 荒尾町にある
はやしみえこピアノ教室です
0~2歳のプレピアノ&3歳からシニアの方まで
~ハンガリー からの~
現代奏法 ”トーンクラスター” 美しい響き
「トーンクラスター指導法講座」継承者
トーンクラスター奏法、音楽について、ピアノ教室の
レッスンの様子などをつぶやいていきます
目からうろこの脱力奏法
トーンクラスターレッスン
トーンクラスタ奏法との出会い
ヨーロッパのピアニストのような豊かな響きでピアノを
弾くことを、長年望んできた私に、ある時、
運命的な出会いがありました。
トーンクラスター奏法の伝承者でもある加勢るり子先生です。
加勢先生は、ハンガリー「コダーイ生誕100年記念勲章」
を受章されています。
また、英国のWho‘s Whoという人名辞典に
音楽教育分野で掲載されている方です。
他にこの人名辞典に掲載されている日本人は、
作曲家部門の武満徹さんです。
その出会いから、私は、すぐに加勢先生にトーンクラスターの
レッスンを受け、この奏法の講師となり、
ブダペスト国際ピアノシンポジウムにて、
公開レッスンで登壇しました。
4組の生徒とその家族と一緒にシンポジウムに参加し、
生徒ともども貴重な刺激的な経験をさせて頂きました。
その後、愛知県で指導法講座を開講いたしました。
トーンクラスター奏法は、現代音楽に用いられる演奏法で、
手のひら・げんこつ・ひじ・グリッサンドなどを活用して
ピアノの鍵盤上を遊びながら、時には、
アスリートのような素早い動きで弾くことによって、
クラシックのピアノ演奏法を合理的に
身につけることができます。
恩師:加勢先生は、「ピアノはスポーツよ!
どんなに心を込めて感情を表現しようとしても、
体~肩~うで~ひじ~手首~ゆびまでの
スポーツとしての動き、筋肉の緊張と弛緩、
そのバランスができでいなければ、うまくいかない」
と常におっしゃっていました。
ピアノはスポーツ:アスリート‼
ブタペスト国際ピアノシンポジウムの
懐かしい写真です